
第2話 ハローワークと医学部受験
このマガジンでは
生きる軸になっている
私と養生の出会い
そして
養生を軸に
私自身の在り方が
ひかられていくようすを
今を軸足をおきつつ
過去を振り返りながら
綴っています。
第2話は、20年ほど前
養生という言葉に出会う数年前
大学卒業後
理想をかかげ就職した会社を
辞めた頃の話です。
卒業したものの
社会人になり損ねた感じがして
どう生きたらいいのか
自分って何者なのか
分からずに
悩んでいる時期でした。
第2話 ハローワークと医学部受験
会社を辞める前に
かけ込むように行った精神科
いつの間にか
習慣になり
なだれ込むように
通うように
その頃から
神経過敏のような症状も出てきて
目の奥が異常に痛んだり
頭痛もひどくなっていた
なぜだか
急にドキドキと不安になることも
増えてきた
これからどうしよう
せっかく入った会社も辞めちゃったし
しばらく引きこもっては
ハローワークで
現実を見つめてみる
どうやって生きて行こうか
不思議だけれど
こんな状態でも
色んなことに興味はある
でも、
働くことが怖い
まずはカラダ
次にココロがついて行けなくなる
振り返ってみると・・・
高校時代からアルバイトを1カ月すると
次の月は半分くらいしか働けなくなる
かれこれ7年くらいこの調子
周りのみんなはもっと働けているのに
私って、なんでこうなんだろう?
カラダが疲れると
ココロがズーンと重苦しくなっていく
気がつくと
私が感じる世界は
薄暗いトンネルの中のように
なっていた
天気が良くて、快晴で、
青空が広がっているのに
ココロだけ晴れない
何だか
生きるのって辛いな
みんなこうなのかな
なんのために
生まれたんだろう
何かしたいような
何もしなくないような
こんな風に悩んでいる人
他にもいるかもしれないな
そういえば精神科って
意外と混んでいるし・・・
すでに離職から半年
実家暮らしで
ハローワークと精神科通い
よし、決めた!
医学部受験していいかな?
と父に聞く
「いいよ!
お父さん応援するよ」
ハローワークと
精神科通いに加え
予備校へ
通いはじめる!
(次回へつづく)
投稿者プロフィール

- 20代で病を得て心の在り方が体に影響及ぼすことに氣づく。様々な養生法を学び実践するなか、震災を機に農業の道へ。外房での農園運営やカフェ立上げを経て栃木県那珂川町に移住、夫と共に「こぶな農園」をひらく。現在、野菜・風土・養生をテーマに農産物をいかしたメニューの開発や監修、メディアへのレシピ提供を行っています。月刊クーヨンにて2021年4月号より野菜と養生をテーマに連載がはじまりました。
最新の投稿
AGRI2022.07.29第11話『退院そして東洋医学との出会い』
AGRI2022.01.30第10話『癌仲間と長い廊下』
小鮒ちふみ2021.12.21第9話『いのちの舵をにぎる』
小鮒ちふみ2021.11.22第8話『術後のICU』
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。