「1つの原稿にテーマは1つ。」が読みやすい。

 ブログや日記というものは、その日の出来事やイベント、近況報告である場合が多いので、内容がかなり多彩です。
 私たちは日々SNSで、そういった文章に親しみがありますが、情報量が多い分、読み手が受ける印象も薄味になってしまいます。

 漠然とした近況報告をしたいときは、それで良いかもしれませんが、arila!での投稿や、どうしても伝えたいことがある場合は「1つの原稿につきテーマは1つ。」が読み手に親切です。

 例えば、イベントの結果報告の場合、大切な気づきや伝えたいことが複数ある場合は、何本かに分けて1テーマづつ投稿する方法がおすすめです。

 つまり、1回のイベントやサロンでの報告を1投稿にまとめなくてよいのです。Arila!は 月に何本でも投稿できますので、そちらを存分にご活用ください。

 原稿を書くときに、要点がぼやけてしまうことはよくあることです。
 タイトルがつけにくい原稿は、テーマが複数にぼやけている場合がほとんどです。逆をもうしますと、タイトルを決めてから、文章を書き始める方法が正道とも言えます。

 いわゆる「書き方教室」「ライター専門学校」などでは、最初にタイトル(テーマ)を書いて、それを見ながら、脱線しないように原稿を書くことが推奨されています。
 SNSの文章と誌面やウェブマガジンの記事に違いは、ここにあると言っても過言ではありません。

 ぜひ、ご参考になさってみてください。どうぞよろしくお願い致します。

関連記事

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA